

なぜ、声紋分析をしようと思ったのか?

クレイテラピーを伝えていくこと。
クレイテラピーでカラダやココロを整えるお手伝いをすること。
クレイを学んでからの4年間、それを仕事としてやってきました。
カラダへのメンテナンスは、「デトックス」という言葉もあるように
要らないものがクレイに吸収されて「すっきり」したり「軽く」なったと感じたり。
でも クレイをすると、もう一つ隠れた感覚が。。。気持ちや意識の部分の変化。
頭の中のモヤモヤが晴れていたり、すっきりしたり。
今まで見えてなかった感情が顔を出したり。
そういう、「なんとなく」な感情の変化が、クレイをすると起こることがあって
色んな人が、そんな感覚を得たりするけど、
それって、どういうことなんだろう?
どうやって説明すればいいんだろう?
こんな思いがずっと私の中でありました。
そんな時に、私のアンテナに引っかかってきた「量子物理学」。
波動や、周波数と言われるもの、目では見えない素粒子などの理を学ぶ学問ですが、
「目に言えない世界」が物理で語られ、ちゃんとした学問として存在し、
今、「波動医学」というものが出てきて、
ミクロの視点でカラダを整えるということも、普通に語られる時代になったのだと知った時、
この分野でクレイの働きを観ていったら、どんなことが分かるのだろう??
そう思いました。
とてもいいタイミングで、「量子物理学でみるアロマテラピーと代替医学」という
セミナーに参加し、量子物理学者の柊木匠先生と出会いました。
西洋医学を、代替療法を、物理学という側面で見ることを知り、
そこで、先生の実践している「声紋分析」を知ることになりました。
クレイテラピーの前後で声紋分析をとることで
その人の意識がクレイによってどう影響し、変化するのか視覚化できるので
長年考えていた「クレイテラピーの心理的効果とか?」のヒントが見えるかもしれないと思い、
2017年9月から、モニター募集し
「声紋分析&背面クレイパック」というメニューが始まったのです。
![]() |
なぜ、背面クレイパックでデータをとるのか?

【クレイは心理面で、どんな働きをするのだろう】
それを検証するためにクレイパックの施術の前後で、声紋分析のデータを取ることになりました。
では、モニターを募集にあたり、どの部分にクレイパックをしようか・・・・??
【背面クレイパック】は、こちらのHPでも紹介している通り、
背中一面にクレイを乗せる施術です。
凝り固まった肩や腰などの筋肉に温かいペーストを乗せて、筋肉を緩めたり
背中側から臓器の働きを助けるなど、色んな良さがあります。
頭からお尻まで繋がっている脊柱は、カラダ全体に分布する神経の集合体のような部分で、
背骨の上部は自律神経があって、交感神経と副交感神経が
カラダのバランスをとりながら機能している部分です。
こと、感情に関しても、いろんな「感情」に宿るエネルギーが、背中のあちこちにたまり、
カラダの機能バランスに影響を与えていたりします。
「感情は、背中にたまりやすい」といわれていますが、
実際背中のパックをする時、肩周りや、胃の反対側がむっくりと膨れている人を見ます。
(実は、私もそういうタイプです)
ストレスや、いろんな思いであふれそうになっている人がほとんどで、
クレイパックの施術後に、その思いを吐露していく方も多いです。
クレイパックをした後などは、凝り固まったカラダが緩むと、気持ちの部分も緩むのか
職場のことや家庭でのこと、人間関係のことをたくさん話してくださいます。
クレイ前はむっくり腫れて膨れているような背中も、
クレイをすることですっきり平らな背中に戻っていくことがありますが、
こういうとき、ご本人もかなり体感があるらしく、
「なんだかわからないけど、すっきりした」とおっしゃいます。
これまで背面クレイパックをしてきて、
そして、同じクレイテラピストの仲間と情報交換してきて、
そして、色んなカラダを整える施術をしている方々とお話しさせていただいて
【背中と感情はとても関係が深い】ということが分かってきました。
でも、何かエビデンスがあるわけでもなく、証明できるものがあるわけではないです。
なので、この声紋分析という「意識の視覚化」ができるツールを使って、
クレイの、この「なんとなく」な心理的効果のようなものが、どういうものなのか?
なにかヒントが得られるのではないかと思い、
「背面クレイパック」を受けていただくことに決めました。
![]() |
なぜ、モニター実施をグリーンモンモリオナイトでしたのか?

「リラックス効果」や「癒し」と聞いて、すぐに思い浮かぶクレイは、
作用の優しいホワイトカオリナイトだと思います。
実際、疳の虫の強い赤ちゃんを、ホワイトカオリナイトで沐浴することがあったり、
穏やかな作用や、柔かな感触がそれを印象付けていますよね。
もちろん、今回の目的が「癒し」だったら、ホワイトカオリナイトを選んだかもしれません。
でも、今回声紋分析とクレイパックを組み合わせるときに、
「何をもって、クレイの心理的効果と呼ぶのか」を考えてみました。
・ガチガチに凝り固まった「想い」を緩める
・色んな人の想いをたくさん抱え込んでしまい、パンパンになった頭をすっきり整頓する。
・頭からの意識が先行しがちで、「今」が取り残されている時にグラウディングする。
など、いろんな状況が浮かび、キーワードとして
「緩める」と「グラウディング」という言葉が出てきました。
身体面でも、クレイは電磁波などの余計な周波数を取り除き、
グラウディングする働きがあります。
きっと、「感情」や「意識」の部分でもそれが働き、その人の感情面の変化に何らかの
お手伝いをしているのではないかなぁ~と思ったのです。
グラウディングなら、グリーンイライトが一番初めに思い浮かびます。
でも、グリーンイライトは作用が強いので、モニターで色んな人に受けていただく・・
という面で難しい部分があります。
その面で、アロマ・フランスのグリーンモンモリオナイトは、イライト含有が大きいので
モンモリオナイトでありながら、イライトのグラウディングの働きも期待することができる♪
陽イオン交換の多いモンモリオナイトなら、肌質の面でも色んな方に受けていただける♪
大きく挙げるとこの二つの理由から、
今回の声紋分析&背面クレイパックモニターで使用するクレイを
グリーンモンモリオナイトに決めました。
![]() |
声紋分析・・・【意識】

このセッションでは、初めにそれ専用のカウンセリングシートに
記入してもらうことがいくつかあります。
ご自身の既往を含めたカラダのこと。
普段の生活習慣について。
そして、ストレスチェックです。
モニターの時は、ネットから探した簡易ストレスチェックの中から、身体的な質問を省いて
簡素的に15項目を選び、それに対してストレス度を1~4の数字で入れて答えてもらいました。
自覚できる部分でのストレスが、どんな部分の、どんな種類のものか。
それを意識化することと、初対面の方の情報収集のために行いました。
そして、1回目の声紋分析。
マイクに向かって、6秒間、自分の名前を、繰り返し言い続けるだけです。
そうすると、こういったものが出てきます。
【声紋分析心理学】というのは、その人が自分の名前を言う【声】を読み込んで
12色の色の強弱で表し、声からの色んな情報を分析して心理学的に解釈したものです。
元々は論文や特許からプログラムされたものですが、
そこから多くのデータをとり構築されました。
初めに声を取ると、このチャートがでてきますが
ココロの階層が3層(顕在意識・前意識・潜在意識)になって視覚化されます。
そしてそれぞれの色の分布や強弱で、その人の個性や強み、体調やストレス度合い、
モチベーションの上げ方などが見えてきます。
一番外側の円が顕在意識。
今考えていることや、意識していることが現れます。頭で分かっている自分のことですが、
これはたった4%でしかない部分です。
それに対して、一番中央の小さな円が潜在意識。
今、持っている資質や本質はここに表れています。自分の知らない、自分。
それでも96%を占めています。
よく病院などで、なんで罹ったのか分からない症状があると、
「ストレスですね」って言われたりします。
それが理由のすべてではないけれど、
これは頭で考えている顕在意識と、お腹で考えている(と、よく言いますが・・)
潜在意識のずれが、長いこと続くことで、カラダの方から、
「自分の想い、ソッチノケにして自分を大事してないよ~」と、サインを送ってきます。
普段から頭とお腹の自分が、ちゃんと会話できていると、自分と向き合う時間をもって、
軌道修正できるけれど、大抵の人は「薬」を飲んで状況はそのまま。
でも、そうやってみないふりを続けると、だんだん薬も効いてくれない・・
という時がきてしまいます。
そう考えると、自分はどんな部分で、潜在意識と顕在意識のズレが起こっているのだろう?と
「自分の個性」を知っておくことが、今後のストレスの予防になったりします。
![]() |
声紋分析・・・【判断基準】

人は5感に直感を合わせた色んな感覚を使って、色んな事を判断し選択しています。
その感覚も、どの感覚が優位なのか?どの部分で判断しているのか?
という個性がでてきます。
カラダの感覚から情報を得ているのか
聴覚から情報を得ているのか?視覚からなのか?
それも12色の色でみていきます。
元気で行動力があるのか?
コミュニケーション能力が高くて協調性があるのか?
穏やかで優しいタイプなのか?
客観性があって分析力にたけているのか?
社会性があって、包容力があるのか?
それも、3階層のどの部分に出ているかによって、
それらが意識してそうなろうとしているのか?そうならなきゃ・・と思っているのか?
素敵な個性を持っているのに、分かってなかったり、使えていなかったり。
自分の強みや弱みが分かると、なぜ生きずらいと感じていたのか?
普段の生活の中のモヤモヤの原因が分かったりします。
![]() |
声紋分析・・・【行動基準】

人は何かするとき、誰のために行動するのか?
誰に視点を持つのか?これもその人の個性が出る部分です。
自分に視点があって、自分のために行動する 自分軸。
相手に視点があって、相手のために行動する 相手軸。
みんなに視点があって、みんなのために行動する 社会軸。
1つだけの人もあれば、2つ、3つ持っている人もいます。
自分軸の人はほめられることで伸びていき、相手軸、社会軸の人が喜んでもらえることで
やる気に繋がってきます。
日本人は、「思いやりの文化」が根強いので、「相手軸」の人が多いです。
でもそれが、もともと生まれ持ったものなのか?といえば、そういうわけでもなく、
人の個性は、環境や生きていく中で得た経験から形成されているので
自分の知らない自分自身は、視点が今、誰にあるのか?ということを知ることが
「自分を知ること」になり、「相手を理解すること」につながるのだと思います。
背面クレイパックの前後に声紋分析をおこなうと、顕在意識だけでなく、
潜在意識の部分も変わる方が結構いらっしゃいます。
モニターを通じて、クレイは本当に思考を緩めて、身体面だけでなく
感情面でもグラウディングのお手伝いをしてくれているんだな・・と、
改めてクレイの魅力を確認できた考察でした。
カラダのメンテナンスと、「今の自分」を確認できる【声紋分析&背面クレイパック】
2018年より、ぷれらんての正規メニュー化が決まりましたので、
興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
![]() |